Tポイントカード・Pontaカード・Rポイントカードが「使えるお店」「還元率」をジャンル別にまとめてみました。
コンビニ
・Tポイントカード
ファミリーマート(税込200円→1ポイント)
スリーエフ(税別200円→1ポイント)
・Pontaカード
ローソン(税別100円→1ポイント)
・Rポイントカード
サークルK・サンクスローソン(税別100円→1ポイント)
ポプラ(税別100円→1ポイント)
買い物
・Tポイントカード
マルエツ(税別200円→1ポイント)
ウエルシア(税別100円→1ポイント)
洋服の青山(税込200円→1ポイント)
・Pontaカード
ライフの一部の店舗(税別100円→1ポイント)
ビックカメラ(ビックポイント2ポイント→1ポイント)
AOKI(税別200円→1ポイント)
・Rポイントカード
大丸(税別100円→1ポイント)
松坂屋(税別100円→1ポイント)
飲食
・Tポイントカード
ドトール(税込100円→1ポイント)
ロッテリア(税込100円→1ポイント)
ガストなどすかいらーく系(税別200円→1ポイント)
牛角(税別200円→1ポイント)
・Pontaカード
ケンタッキー(税別100円→1ポイント)
ピザハット(税別100円→1ポイント)
大戸屋(税別100円→1ポイント)
和民グループの居酒屋(税込200円→1ポイント)
・Rポイントカード
PRONTO(税別200円→1ポイント)
ミスタードーナツ(税込100円→1ポイント)
本屋・CDDVD販売・レンタルCDDVD
・Tポイントカード
ツタヤ(税別200円→1ポイント)
・Pontaカード
ゲオ(税別200円→1ポイント)
HMV(税別200円→1ポイント)
・Rポイントカード
なし
ガソリンスタンド
・Tポイントカード
ENEOS(税別200円→1ポイント)
・Pontaカード
昭和シェル(1リットル→1ポイント)
・Rポイントカード
出光(1リットル→1ポイント)
レンタカー
・Tポイントカード
ニッポンレンタカー(税別100円→1ポイント)
・Pontaカード
オリックスレンタカー(税込100円→2ポイント)
・Rポイントカード
なし
引越し
・Tポイントカード
アート引越センター(100円→1ポイント)
・Pontaカード
なし
・Rポイントカード
アリさんマークの引越社(税込100円→1ポイント)
ネット通販
・Tポイントカード
ヤフーショッピング(税別100円→1ポイント)
ニッセン(税別100円→1ポイント)
・Pontaカード
ボンパレモール(リクルートポイント経由税別3%)
・Rポイントカード
楽天市場(税別100円→1ポイント)
3大ポイントカードの中では、共通ポイントの先駆者で街中の加盟店が最も多く23万店ある「Tポイントカード」が最も使い勝手が良いと思います。
2014年10月にスタートしたばかりの楽天のポイントカード「Rポイントカード」は街中での使用機会は少ないですが、楽天市場で貯めたポイントをサンクスなどで使えるのが便利です。